2011年05月14日
沖縄お楽しみツアー!!その1!
先週まで、一緒にお手伝いをしてくれていた、クッシーと、専属?!ヘルパーさんのことみちゃんが、午前中のお仕事を終え、午後のフリータイムを利用した
風来荘周辺のお楽しみスポット巡りをご紹介しま~す!!



まずは、『中身汁が食べた~い!』と言うクッシーのリクエストに答えて、ことみちゃんが連れて行ったのは『我部祖河(がぶそか)食堂 本店』!!すぐ隣には、製麺工場もあり、出来立ての麺を使った沖縄そばも、もちろん頂けますよ~!お店の雰囲気も何ともローカルな感じです!お味の方は、しっかりとしていて美味!しかも
ボリューム満点!支店も幾つかあるのですが、私達もやっぱり、本店が一番お気に入りです!!


満腹になった、ことみちゃんとクッシーが向かったのは『古宇利島』!梅雨の合い間に太陽も出てきて暑いくらい!!『古宇利大橋』から見る海は、やっぱり最高です!



なんと!向かった目的はサトウキビ刈り~!!本当は、サーター(砂糖)造りを体験したかったのですが、タイミングが合わずに急遽変更?!労働の後にサトウキビをガブリ!!見てください!クッシーのこの笑顔!もう何も言う事はありません(笑)!



いい汗を掻いたお二人さんは、58号線を北上し続け、沖縄本島最北端の『辺戸岬』に到着~!常に行き当たりバッタリの2人(笑)!近くの『金剛石林山』は、すでに
閉館(泣)!その後、2人が発見したのは、何と巨大ヤンバルクイナ!!!下に小さく見えるのがことみちゃんです!!こうしてこの日の『行き当たりバッタリのお楽しみツアー!』の幕は閉じるのでした(笑)!




次の日の午後に、2人が向かったのは、名護市宇茂佐にある、紅型染め体験&小物販売『キジムナー工房』さん!!去年からことみちゃんが行きたがっていた所なのですが、ようやく念願叶って染物体験をして来ましたよ~!!かなり2人とも良い出来栄え!私もやりたくなっちゃいました~!!


左がまだ糊が付いている状態です。右側は、糊を洗い落とした状態です!素敵でしょ~!!思い出にもなるし、プレゼントにも良いかもね~!!



次に2人が行って来たのは、本部町にある
やんばるガラス工芸館『Green Flash』!!今度は、吹きガラス体験に挑戦です!!マンツーマンで指導もしてくれて、いろんな色もチョイスが出来て、こんな素敵なグラスが出来ちゃうんです!!お天気があまり良くない日などは、こういう体験をさせてくれる所もオススメ~!!まだまだあるので続きは次回に(笑)・・・!!
風来荘周辺のお楽しみスポット巡りをご紹介しま~す!!



まずは、『中身汁が食べた~い!』と言うクッシーのリクエストに答えて、ことみちゃんが連れて行ったのは『我部祖河(がぶそか)食堂 本店』!!すぐ隣には、製麺工場もあり、出来立ての麺を使った沖縄そばも、もちろん頂けますよ~!お店の雰囲気も何ともローカルな感じです!お味の方は、しっかりとしていて美味!しかも
ボリューム満点!支店も幾つかあるのですが、私達もやっぱり、本店が一番お気に入りです!!


満腹になった、ことみちゃんとクッシーが向かったのは『古宇利島』!梅雨の合い間に太陽も出てきて暑いくらい!!『古宇利大橋』から見る海は、やっぱり最高です!



なんと!向かった目的はサトウキビ刈り~!!本当は、サーター(砂糖)造りを体験したかったのですが、タイミングが合わずに急遽変更?!労働の後にサトウキビをガブリ!!見てください!クッシーのこの笑顔!もう何も言う事はありません(笑)!



いい汗を掻いたお二人さんは、58号線を北上し続け、沖縄本島最北端の『辺戸岬』に到着~!常に行き当たりバッタリの2人(笑)!近くの『金剛石林山』は、すでに
閉館(泣)!その後、2人が発見したのは、何と巨大ヤンバルクイナ!!!下に小さく見えるのがことみちゃんです!!こうしてこの日の『行き当たりバッタリのお楽しみツアー!』の幕は閉じるのでした(笑)!




次の日の午後に、2人が向かったのは、名護市宇茂佐にある、紅型染め体験&小物販売『キジムナー工房』さん!!去年からことみちゃんが行きたがっていた所なのですが、ようやく念願叶って染物体験をして来ましたよ~!!かなり2人とも良い出来栄え!私もやりたくなっちゃいました~!!


左がまだ糊が付いている状態です。右側は、糊を洗い落とした状態です!素敵でしょ~!!思い出にもなるし、プレゼントにも良いかもね~!!



次に2人が行って来たのは、本部町にある
やんばるガラス工芸館『Green Flash』!!今度は、吹きガラス体験に挑戦です!!マンツーマンで指導もしてくれて、いろんな色もチョイスが出来て、こんな素敵なグラスが出来ちゃうんです!!お天気があまり良くない日などは、こういう体験をさせてくれる所もオススメ~!!まだまだあるので続きは次回に(笑)・・・!!
Posted by 風 来 荘 at 15:41│Comments(0)
│風来荘の周辺スポット